おはようございます!
沖縄・那覇のヨガとピラティス、占星術のスタジオ
YOGA WINGのtomocoです。
今日はシミやそばかすの原因にもつながる
肝臓の働きについて
お話ししたいと思います。
肝臓は、大きく3つの働きをしています。
1)毒素の排泄
2)代謝
3)胆汁を作る
では、詳しくその働きを見ていきましょう。
1)毒素の排泄
肝臓は、体内に入ってきた
アルコールや薬・老廃物・有害物質などの毒素を
分解して排泄します。
2)代謝
食べ物から摂った栄養素を
必要な時に使える形にして貯蔵しておきます。
そして必要になった時にはそれを分解してエネルギー源として供給します。
3)胆汁を作る
脂肪の分解を助ける胆汁を生成します。
では、肝臓が疲れている時や、
肝臓に負担がかかってしまっている時に
どんな症状が出てくるのか見ていきましょう。
次の項目のうち、いくつチェックが入るか数えてみてください。
□ 髪の毛がゴワゴワだ
□ 髪の毛や顔が脂っぽい
□ やたらと甘いものを欲する
□ 顔が黒い
□ 爪が弱くなって欠けている、割れやすい、縦線が入っている
□ シミが増えた
□ 便秘がちだ
□ 便が黒い、臭いがきつい
□ 腰の周りが黒ずんでいる
□ 顔色が悪い
□ 疲れやすい
□ 唇の色が悪い
□ 白髪が増えた
8個以上 ➡️ 肝臓に負担がかからない生活に切り替えましょう
6個〜8個 ➡️ 要注意です
6個以下 ➡️ 気をつけておきましょう
では、肝臓の元気を取り戻すためにどんなことをすれば良いのか
お伝えしていきましょう。
◎ お食事の改善
摂らないほうが良い食品
農薬をたくさん使った食品、加工食品、お肉、サプリメント、
お菓子、甘いもの、豆類、砂糖
積極的に摂ると良い食品
ごぼう、人参、玄米、りんご、レンコン、レモン、酢の物、
小松菜、ほうれん草、お味噌汁、大根、ごま油、
◎ 運動を生活の中に取り入れる
主に体の中の有害物質などの毒素の排泄には
肝臓と腎臓、子宮、皮膚が関わっています。
尿から(腎臓の働き)
便から(肝臓と腸の働き)
経血からも(子宮の働き)
汗からも(皮膚の働き)
どれかに偏ることなく、
4つともを働かせて体内の毒素を排泄させ、
内臓から綺麗になりましょう。
◎ 夜11時までに寝る
夜の11時から2時は肝臓の解毒時間と言われています。
この時間帯は、排毒作用が高い時間帯です。
夜更かしをやめて、早めにベッドに入ることで
肝臓の働きを上げ、毒素の排泄作用が高まります。
体の内側からキレイに♡
是非やってみてください♡
関連記事:
肝臓をいたわる季節♡ヨガ・ピラティスで溜め込んだ毒素を外に出そう♡
沖縄 YOGA WINGのピラティスプライベートレッスンでは、
肝臓の働きを上げ、インナービューティを実現するレッスンを行っています。
全国から受講しに来てくださっています!